ゆったりポイ活をはじめよう!楽天ポイントのため方【超初心者向け】
こんにちは。クワイチです。
今回は、この春めでたく一人暮らしをはじめた姪っ子に力説してきた「ゆったりポイ活のススメ」が好評だったので、その内容をまとめておくことにした次第です。
クレジットカードなどのキャッシュレス決済や、店舗独自の会員カードなど、さまざまな方法で貯められるポイント。そのポイントを積極的に貯めて、使っていくのが「ポイ活」です。
出典:三井住友カード | Have a good Cashless.
「ゆったり」を付けている意味は、ポイントをもらうために不要な買い物をしたりだとか、お得なポイント情報を収集することに多くの時間を費やしてしまう、といったいわゆるポイ活中毒になることを防ぐための暗示です。
何故にゆったりポイ活をおすすめしたいかと言えば、ズバリお得だからです。例えば、10,000円使ったとして、その内の100円から1,000円相当、やり方次第ではそれ以上がポイ活で戻ってくるのです。
加えて、「リテラシーが低い」だとか「情弱」などと主にビジネスの領域で大人がバカにしていても他人事として聞いていられます。
クレカを使うと、なぜトクするか?不思議じゃないですか?現金払いする情弱のお陰で、クレジットカードを使う人がイイ思いを出来てしまう秘密を明かそう。
動画を見る => https://t.co/q5ugyKeEQb #田端大学YouTube支店 ↓チャネル登録はこちらから↓https://t.co/fAa2Q7yHSa pic.twitter.com/B2AmERBCCL
— 田端塾長@「部下は育ててはいけない」絶賛発売中! (@tabbata) September 9, 2020
ゆったりポイ活をはじめよう!楽天ポイントのため方
数多くのポイントがありますが、はじめてのポイ活は貯めやすさ満足度がダントツ1位の楽天ポイントがおすすめです。ここでは、楽天スーパーポイントのことを楽天ポイントと呼んでいます。
各ポイントサービスの利用者が“このサービスはポイントを貯めやすい”と評価した割合(=貯めやすさ満足度)をみると、1位「楽天スーパーポイント」(70.9%)、2位「Tポイント」(48.2%)、3位「dポイント」(44.1%)となった。
出典:ネットエイジアリサーチ
楽天ポイントを貯めるための具体的な行動は次の二つです。
- 固定費の楽天カード払い
- 楽天ペイ(スマホ決済)の導入
固定費の楽天カード払い
毎月の電気、ガス、水道、スマホ代などの口座自動振替になっている固定費の支払いをすべて楽天カードでの支払いに切り替えます。
最近は、家賃をクレジットカードで支払える物件も増えており、家賃を含めた固定費のすべてを楽天カードで支払うことも可能な場合もあります。
総務省の調査による、一人暮らしでかかる家賃、光熱費、通信費の平均金額66,030円を例にすると、これらすべてを楽天カード支払いに設定した場合、毎月660ポイント、年間7,920ポイントが勝手に貯まります。
家賃・・・50,571円
光熱費・・・7,715円
通信費・・・7,744円
食費・・・23,000円
娯楽・嗜好品費・・・12,591円
その他日用品・医療・被服など・・・16,833円
生活費の合計・・・118,454円
出典:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME’S
固定費に限らず、生活費全体で考えれば毎月1,180ポイント、年間11,800ポイント貯めることも可能ということになります。
ただし、固定費以外の買い物などで楽天カードを使う場合は必ず「一括払い」のみ利用しましょう。手数料が発生する分割払いやリボ払いは利用してはいけません。
楽天ペイ(スマホ決済)の導入
コンビニやスーパーなど、街でのお買い物については、楽天ペイで支払います。

楽天ペイアプリに楽天カードを登録することで、楽天カードを提示することなく、楽天カードでの支払いが可能です。
楽天ペイでは、200円支払うごとに楽天ポイントが1ポイント貯まりますが、加えて、登録している楽天カードのポイントが100円につき1ポイント加算されるので、200円で3ポイント貯まる計算になります。還元率1.5%です。
使い過ぎを防ぐ管理方法
使いすぎが心配な場合には、例えば、毎月1回だけ、自由に使える金額を設定してチャージする、というようなルールを決めるといいでしょう。
自由に使える金額の決め方がわからない場合は(収入 – 固定費)の50%でスタートしてみてください。
支出項目の分類について、考え方は実に様々ありますが、ここでの固定費は、家賃や光熱費など口座自動振替となっている「必ずかかる支出」のことです。
Amazonプライムなどのサブスクリプションなども解約しない限り必ずかかる、という意味で固定費です。3カ月に1回は必ず美容院にいく、という場合も(1回の料金 ÷ 3)を固定費に含めましょう。
ポイ活の注意点
行き過ぎたポイ活に世間の目は温かくありません。
ときどき「何十枚ものポイントカードやクレジットカードを使い分けて毎月何万円得してる」みたいな人がテレビにでてるけど、あれはほんとすごい能力で、そんなことに頭使うより別のコトにつかったら10倍くらい得しそうな能力な気もする。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) November 2, 2019
今回ご紹介した「ゆったりポイ活」程度のポイ活であれば全く問題ないと思いますが、特に男性はデート中にポイ活を前面に出すのは控えた方が無難です。
街でのお買い物に楽天ペイをおすすめしましたが、デートに限って言えば、スマホをかざすだけで決済できるIDやQUICPayの方がスマートです。
楽天カードをQUICPayに設定することができるので「Apple Pay」または「Google Pay」に対応するスマホを使っているのであれば、デートのときはQUICPayにするのがいいでしょう。ただし、前述の使いすぎ防止対策で設定した範囲外の支出になるので、支出管理の難易度は上がります。
デート相手がしていたら好感度がダウンするポイント活用術
1位「ワリカンして自分の分はポイントで支払い」(37.1%)
2位「ポイントカード忘れを理由に買い物中止」(32.9%)
3位「まとめて会計して相手の支払い分でも自分のポイントを貯める」(30.6%)
︙
ポイントでの節約に力を入れすぎている男性には、幻滅してしまう女性が多いのではないだろうか。
出典:ネットエイジアリサーチ
以上、「ゆったりポイ活のススメ」でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。